オフ会の時の写真の一枚なんですが・・・紅葉を撮りにきている時に目に付いた薔薇の花壇(西洋庭園、ポプラ並木の脇)で、ついフラッと。。。(w
日も傾いてきて頭の中に浮かんだイメージは ↓ こんな感じ。

ところがギッチョン( ← フルっ!)、手持ちの道具にレフ版が無い。どう考えても、花より下は日が翳っていてトーンが落ちるのは間違いない。起しを入れたくても、手持ちの武器はデフューザを付けたクリップオンのスピードライトだけ。
で・・・アタマをひねって出た答えが「カメラを上下逆さまに構えて撮影する」でした。だから、↑ の原版は ↓ のような写真になっています。スピードライトは、クリップオンだと光量が絞りきれなさそうでしたので内蔵フラッシュを使用しました。

左(原版の右)から伸びた枝や花の直下にある葉っぱにスピードライトの光が入っているので、補助光を下から入れた事が判るかと思います。撮ってる場面を傍から見てたら「変な格好で撮ってるなぁ」って思った事でしょう。
最終的には、180度逆さまにしてさらに6度左回転させていますけど。さすがに保持しづらかったのと、フレームの見方が天地左右逆の感覚を忘れていて・・・それだけ大判から離れたって事ですねぇ・・・微妙に傾きの調節がしきれませんでした。それ以外はほぼイメージ通りです。やったRAW調整は 1.露出補正-1/8段 2.WBの微調整(色温度を若干下げ) 3.トーン調整(コントラストをちょい上げ) だけです。
テクニックというほどの技術じゃないですけどね。